小さな家とOimoの暮らし

日々のことを何か役立つカタチにして発信するブログ

ながら日経で今朝もスタート

毎朝、音声プラットフォームアプリでニュースを聴いています。

もともと、アレクサのメニューの中に見つけた ”ながら日経”

 

日経電子版のトピックを10分弱にコンパクトにまとめてくださっていて、

とても良いコンテンツだなと思いました。

アレクサ経由ではなくアプリで聴きたいなと思ったら、

Voicyというプラットフォームアプリで配信されていたのですね。

 

ながら日経はフォロワー15万人

毎日聴きたくなる理由は、ニュースを「ながら聴き」できるのはもちろん、

最後のパーソナリティの方の一言トークに癒されます。

 

曜日によって担当のパーソナリティが異なり、

お子さんがいらっしゃるパーソナリティの方などもいて、

「あるあるだよね~」と子育ての共感もしながら、

お堅いニュースを聴いたあとに、ほっこりしています。

 

金融・経済に特化して聴きたい方には、ながら日経の土曜担当もしている

DJ Nobby(ノビー)さんの ”きのうの経済を毎朝5分で!”がとても勉強になります。

世界経済の流れを、用語の解説なども含めて、ご自身なりの解釈も軽快なトークでお話されます。

フォロワー9万人も頷ける内容です。

 

在宅ワークの日は、音楽もいいですが、人の話し声や情報に触れる。

会社に居ないけど、自然と情報が入ってくるガヤガヤ感。

 

なんとなく安心して、心地が良いものです^_^

 

apps.apple.com

play.google.com

 

2歳までおしり歩きベビー その後

2歳までおしりズリズリ移動しかしなかった次男。

 

2歳と1ヶ月経ったくらいから、やっとやる気になったのか、つたい歩きを始め、いきなりヨタヨタ歩きだしました。

 

歩きはじめてからは、本人もその楽しさに気づいたのか、どんどん自らの意思で立つようになりました。

 

まるで、見る世界が広がったようで、

目をキラキラさせて、嬉しそうに歩くのです。

 

↓満面の笑顔で歩くの図

f:id:Oimo_san:20230220203542j:image

 

歩き始めてからは、表情もずっと豊かになり、言葉も少しずつ増えました。

大仏様のように丸かった身体も、全体が引き締まりました。

 

歩くって人間の成長にとても大切なのですね。

 

ただ2歳過ぎるまでおしり歩きだった弊害もあります。

 

わが家の次男の場合は

・移動性精巣

これは睾丸が定位置にならず、お腹の方まで上がってしまう状態です。5歳になるまでに降りた状態にならなければ、縫い付ける手術が必要です。年に1回は専門機関で定期検診を受けています。現状、降りた状態が多くなってきました。

 

・運動音痴かつ不器用

これはもーしょうがない。身体能力はかなり低いです。よく転ぶし、3歳過ぎるまでジャンプもできませんでした。運動会の徒競走はマイペースにゆっくり走っています。それでも、おしり歩きだった、あの次男が走っている!!

と、これだけで保育園の先生含め、周囲に感動を呼ぶ徳な役回りです。

 

・言葉が遅い

まぁ、言葉だけではないですが、全体的な成育が標準より半年〜1年遅れています。

身体も小さめなので、年齢は4歳になりましたが、はたから見たら3歳と一緒です。赤ちゃん期間が長いので親としては、かわいい時期を長く楽しませてもらっています。わが家の癒しです。

 

このようなカンジで、人よりゆっくりさんなのね〜は変わりません。

 

小学校に上がるまでに、少しずつ人並みに出来ることが増えると良いね。と思っています。

 

本人がご機嫌でのびのび育っていれば、

いまは焦らなくていいかな。

 

マイペースな次男の成長を見守っていこうと思います。

 

2歳までおしり歩きベビー

わが家の次男は現在4歳。

2歳過ぎるまで、

つたい歩きもままならず

ハイハイもせず

ひたすら座った姿勢でお尻ズリズリ移動していました。

 

いわゆるシャフリングベビーというらしいです。

 

↓階段もおしり歩きで降りるの図

f:id:Oimo_san:20230219131348j:image

 

長男は8ヵ月くらいから歩き始めたので、

同じような環境なのになぜ座ったままなのか。

 

ネットで調べたり、友人に相談して出来ることはしました

・手押し車を用意

・つかまり立ちしやすい座卓

・足腰の運動

・支えて歩く練習 など

それでも歩く気配はなく。

 

発達障害の可能性?

と、心配はしました。

でも表情は豊か、言葉はまぁまぁ理解出来る、お兄ちゃんとおもちゃの取り合いでも、意思はハッキリしてる。

 

ちょっとゆっくりさんなんだね〜

と、心配し過ぎない。がモットーの私は大丈夫だろうとゆったり構えていました。

 

ただ、1歳半の時に保育園の定期検診で

「一度、専門機関に診てもらった方が良い」

と診断を受けてしまい。

 

そー言われたら、行かないわけには、、(保育園からもどうですか?と定期的に聞かれることになるし)

 

促されるまま、市の総合病院に相談に行きました。

 

医師の所見では、発達障害ではなさそうな雰囲気。

ただ、頭が標準より小さいため、脳の検査も念のためしておきましょう。となりました。

 

これがとても大変で、、

1日がかりでのMRI検査でした(半日入院)

 

結果は異常なし。

良かった。

 

検査のために採血をしたり、何度も病院に行き

小さい身体に負担がかかったと思います。

 

親も一連の検査と結果を聞く通院のため、

時間と労力を使い、親子共になかなかのお疲れモードでしたが、とにかくこれで一旦は安心。

 

今後の経過観察や出来ることを聞いて終了。

保育園にも報告できます。

 

ただ、おしり歩きの弊害がいくつか残りました。

次のブログでその後を書きます!

 

 

 

玄関から洗面台の導線を見直しドアを撤去

50平米の小さなわが家。

生活導線や整理・片づけの工夫は必須です。

 

ずっと気になってたドアを外しました。

洗面所の。

 

洗面所にはドラム式洗濯乾燥機もあり、乾燥時って空気がこもる。

また、人の行き来が多いので、基本は開けっ放しでした。

 

で、ドアを開けたままにすると、玄関からの廊下が狭い。

朝の身支度の時なんか、

子供たちが、ドアに挟まれた!やら、お兄ちゃんに踏まれた!だの

ギャーギャー大騒ぎ。

 

ないと脱衣所寒いし、やっぱり必要だよなぁ。

とモヤモヤしながら数年放置していましたが。

 

やっぱりこのドア、いらないんちゃう?

ちょっと外してみるか。

と思い立ち、一人で外して、カーテンをつけました。

洗面所のカーテンはあえて完全遮光ではないです

カーテン生活にして、3ヵ月ほど。

 

もの凄く快適になりました。

 

廊下も狭くない。

掃除もしやすい。

子供たちがドアで喧嘩しない。

ドアを開けるひと手間がないので、子供たちもスッと手洗いに行くようになりました。

 

生活導線ってだいじ~!

 

日々、トライ&エラー。

ちょっとした工夫で生活って良くなりますね。

もし失敗したと思ったら、やり直せばいい。

 

ちいさい家での暮らしは知恵と工夫の宝庫です。

 

電気代が高い!大急ぎでフロアマットを新調

あちこちで騒がれていますが、

高いですね。電気代!!

 

わが家も多分に漏れず、請求明細を見て「たかっっ」と叫びました。

エアコンだけだと暖まらないのと電気代節約のために、

ガスヒーターも併用していますが、ガス代も結局高い。

 

このままだと、家計を大打撃です。

ただ小さい子がいると、厚着で凌ぐなんてことも、ちょっと無理があります。

 

リビングではホットカーペットの上にプレイマットを敷いているので、

子供達が遊ぶ時にはホットカーペットを付けています。

でも、私は知っている。

ホットカーペットの消費電力がかなり高いことを。

 

昨年、こたつとホットカーペットをガンガン使っていたら、

電気代が震えるほど高かったので、今年はこたつをただのテーブル化して、

代わりに電気毛布を買いました。

 

わが家の場合

ホットカーペットの消費電力:500W →これをなんとかしたい

こたつ:500W →今年は廃止済

電気毛布:60W →フル活用中

 

ということで、

ニトリに走りました。

 

こどもと一緒に触り心地を確認して「これがいい!!」と言われた7,000円のマット。

ではなく、似たような4,000円程度のマットを購入しました。

(いっぱい汚すでしょ!)

ラビットファーっぽい、ふわふわマット

購入して一週間ですが、このマットにしてからホットカーペットはつけていません。

関東でも朝は1°前後の日もありました。それでもフワフワマットで凌げています。

2月の節電量はいかに。来月の請求明細が成績表です。

 

工夫を楽しみながら、冬を元気に乗り越えたいですね。

 

こどもに湯シャンをするようになった理由

こどもの肌って、つるつる、スベスベ、もちもち~

見ていて飽きません。そしてぷにっと触ると癒し。

 

ただ、みずみずしいお肌の持ち主達は、肌トラブルには敏感。

 

蚊に刺されるとかきむしってカブレたり、

乾燥による肌のかゆみや、痛みは気づいていない部分も含めて、

結構トラブルをおこしています。

 

頭の皮膚もデリケートなんだなぁと改めて思ったのが、

こどものシャンプー問題。

すぐに「かゆい」と言います。

 

遥か昔にロイヤルヘッドスパの資格を取得したこともあったので、

これでも、頭の皮膚の扱いは慎重にしていたつもりです。

 

シャンプーも

ベビー石鹸、アミノ系、オーガニック系、弱酸性、敏感肌用

とあらゆるものを試しましたが、それでも

「かゆい」

えー。。これ以上どうしろと。。と考えていました。

皮膚科に相談。という方法もあったかもしれませんが。

 

ふと、洗いすぎなのかも?

と感じました。ただでさえ薄い皮膚から、油分がもっていかれますものね。

 

その日から、こどものシャンプーを辞めてみました。

(コロナ過だったので人込みに行った時以外)

 

シャワーのほどよい水圧で地肌を洗ってあげています。

するとなんと、

ピタッと「頭かゆい」がなくなりました。

 

大人は逆にシャンプーしないと、

ニオイやべたつきが気になりますが、

こども達はまったく気にならないようです。

いや、客観的にも髪はさらさら、においも別に臭くない。

 

え、そんなもんなの。

 

こどものシャンプーを辞めて1年になりますが、

特に肌トラブルもなく、お風呂では「今日もお湯でいいよね!」と

勝手に自分で洗ってくれるメリットも。

簡単。楽。

 

わが家のこども達にとって、一番肌にやさしいのは、

洗わない。

という選択でした。

 

湯シャンには様々なやり方もあるようですね。

こども達はトリートメントさえもしていませんが、

大人は湯シャンの際にはトリートメントしています。

何もつけないと、キシむのと、髪が痛む原因にもなるようですね。

 

かくゆう私は、湯シャンは数日に一回。

シャンプーしながら頭をマッサージするのも好きだなぁ。

洗わない。

という選択は、どうにも難しそうです。

 

その人に合ったやり方が一番ですよね!

 

普段のお茶にひと工夫で身体を整える

2月のキンと冷えた空気、身体にこたえますね。

外気と室内の温度差に、どっと疲れが出て、すぐに眠くなります。

身体が休息を欲しているのでしょうね。

 

皆さんは日常飲むお茶はどうしているでしょうか。

・やかんで煮だして容器に入れて冷やす

・容器に直接熱湯を入れてお湯出し ←わが家はこれ

・そのまま容器に水を入れて水出し

・ペットボトルを買ってくる

 

さまざまな方法があるかと思いますが、

水分は人間の体の60%を占めていると思うと、できれば飲むものも健康的にしたい。

 

わが家は基本は麦茶です。

そこに、季節や体調に合わせて漢方などの薬草系をブレンドしています。

といっても、お茶パックをいれるだけです。雑)

友人の子供達が夏に、キンキンに冷えたどくだみブレンド麦茶を

炎天下で美味しそうに飲んでいて「その手があったか!」と新鮮な発見でした。

 

幼児がいると、漢方茶はなかなか手を出しずらいです。

自分しか飲まないのに作るのも、、と億劫になります。

でも麦茶とブレンドすれば、クセも気になりません。

多めの水で作れば、強すぎずほんのり効能が実感できる程度です。

 

・喉がイガイガする時は 板藍根茶(ばんらんこんちゃ)

・お肌の調子を整えたりデトックスには どくだみ茶

・目がかゆかったり、鼻水などアレルギー症状には なた豆茶

 

と、1.5リットルのピッチャーに麦茶×〇〇でブレンドしています。

ピッチャーにパック2種類

熱湯を入れるだけ

これが簡単だけど、結構、体調の改善に役立ちます。

 

「お母さん喉が痛い」と子供が言えば、

「おっけーばんらんこん麦茶を水筒にいれておく!」

と保育園の水筒で持たせます。

薬を飲ませるよりも、出来れば自然のものでと考えています。

だいたい麦茶の色が勝ちます。見た目には問題なし。

ただ薬草として効能が高いものは、

常時飲み続けると臓器に負担がかかったり、下痢をしたりと害があるようなので、

その時々の体調に合わせて、普段のお茶とバランスを取りながらがベターです。

わが家も先日、家族みんなの喉の痛みを早く直したくて、

すべての麦茶に板藍根茶をブレンドしていたら、下痢気味になりました。。

 

何事もほどほどに、ということですね。痛感。